Aさんの声 
~ 「無理しなくてもいい」 ~

私はワークスタジオ伏見に来るまで継続的な就労ができるか不安でしたが、今では仕事が日常のひとつになりつつあります。常に様子を気にかけてくれる職員さんがなんでも相談に乗ってくれるので、ストレスを溜め込んだりすることはありません。
まだまだ勉強中の身ですが、これからもいろいろな知識を身につけて、社会に貢献できるようになりたいと思います。

(PC業務担当M)さんの声 
~「日々の積み重ねが大事」 ~

自分ほんとは怠惰なんですよ、怠けれる時があればとことん怠けてます。
そんな自分でもA型就労の「ワークスタジオ伏見」で働いてます。
職員さんも優しくアットホームで過ごし易いし、仕事にも励めていると思います。大事なのは二つです、休むときは休むやるときはやるというメリハリと日々楽しく自分を大事にすることです。
あまり物事を深く考えすぎるといつかバテます。もっと自分を大事にしようと思いますね。
「行雲流水」良い言葉だと思います。

Cさんの声 
~「希望に年齢制限なし」 ~

軽作業を行っています。もうすぐ還暦を迎えるのに比較的好条件で働ける場所があるのはありがたいことです。
今行っているのは、透明な二等辺三角形のシート内部に花用防腐剤を12枚ずつ貼っていくという作業です。コンテナにシートを1000枚溜め、10~15ケース分完成したら自動車に乗って搬出に向かい、帰りに新しい材料を仕入れて戻ってきます。それを繰り返していきます。軽作業は他にも色々ありまして、分業体制で進めています。
今後、軽作業では他の人がやっている包装の仕事もしてみたいですし、社会常識としてのパソコンの知識も身に着けていきたいという希望も持っております

(軽作業担当F)さんの声 
~「何事にも意欲的になる」 ~

このワークスタジオで働き始めて、何事にも意慾的になるようになりました。
余暇の時間も以前より有意義に過ごせます。日々心得ていることは、お互いの力を高め合うことです。
これからも、ここでの経験を通じて、何事にも挑戦し続けたいです。

(事務担当H)さんの声 
~「仕事とプライベートの両立が出来るようになった」 ~

ワークスタジオに入って、生活のリズムが整うようになりました。仕事に対しても前向きになり、日々充実できるようになりました。仕事とプライベートの両立ができるようになり、時間にもメリハリが生まれました。そのため、余裕ができ、前よりもっと楽しく充実した毎日を過ごせるようになりました。

(工場・軽作業担当S)さんの声 
~「はじめは皆が初心者」 ~

工場勤務の中で、ベルトコンベアを利用して、箱折り作業や梱包作業に従事してきました。最初は不慣れでしたが、支援員さんや、アドバイスを受けて慣れました。これからもスピードに加え正確性に熟せるよう頑張っていきます。

(施設外担当K)さんの声 
~「色々なことに挑戦したい」 ~

施設外の方が丁寧に仕事を教えてくれるので安心して取り組むことができます。これからも、実力をアップさせるためにどんどん色々なことに挑戦したいです。

(事務担当Y)さんの声 
~「まずはやってみる事」 ~

私にとって生きることは=働くこと!私は主にPC作業ですが、いつの間にかExcelの表の作成や関数を教えられるようになりました。出来ることが増えると嬉しくなり、何歳になってもやってみることは大切なんだと実感しています。